浜本クリニック

MENU

胃炎

胃炎とは?

胃粘膜で炎症が起こった状態です

胃粘膜で炎症が起こった状態です

胃炎とは胃粘膜で炎症が起こった状態で、“急性胃炎”と“慢性胃炎”に分けられます。

このうち慢性胃炎の多くはピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ菌)の感染が原因で、胃カメラ検査を受けられてピロリ菌感染胃炎と診断された場合には、2回まで保険適用で除菌治療が受けられます。

そのほか、暴飲暴食、ストレス、喫煙などが原因となる場合があります。

こんな症状はありませんか?

急性胃炎
  • お腹が痛い
  • お腹が重い
  • 吐き気がする
  • 吐血
  • 黒色の便が出る

など

慢性胃炎
  • 腹部の不快感
  • 膨満感
  • 食欲不振

など

胃炎の検査方法は?

胃カメラ検査が有効です

胃カメラ検査が有効です

急性胃炎、慢性胃炎ともに内視鏡検査(胃カメラ検査)が有効な検査方法となります。

急性胃炎の場合、内視鏡で直接胃の中を観察して、発赤、びらん、出血などを確認します。

慢性胃炎の場合、胃粘膜の炎症や萎縮を確認するとともに、組織の一部を採取して検査を行うこともあります(病理検査)

胃炎の治療方法は?

急性胃炎

症状の原因がはっきりしている場合には、それを取り除くことで治療します。

また、胃酸により胃粘膜がダメージを受けないように、胃酸の分泌を抑えるお薬を処方します。

慢性胃炎

慢性胃炎の原因のほとんどはピロリ菌感染ですので、お薬を使ってピロリ菌の除菌治療を行います。

top